ブログウォッチ



RSS feed

アメブロはメンテが多く この時間にブログが書けないのは つらいです。
ブログ引っ越しております 一度 大工佐野孝幸のHPブログから 入ってください アメブロに引越ししております
ここ 2〜3にち ブログのサイトの引越しで 悪戦苦闘しています。 作業場での 加工風景とか 写真があるのですが 残念です 今週中には マスターしておきます。
富士市鷹岡のK邸様 解体してみると 本当に 小さなミスが 原因で起こった 事故の様な物でした。 板金工事の水切りの工法が 少し違い(当時はこれでよかったのか???) 少しずつ 少しずつ雨が 入っていたようだ。 屋根をまくり 腐った部分を 取替え 壁の修理 塗装工事をすれば 一安心です。
朝霧のM邸さまの ログハウス 木材の片付け頑張りました 強風と坂のきつい足場の中 山ちゃん御苦労さんです。
外冷蔵庫の前のステップです。
色々な業者さんとの 絡みがあり 何とか終わりに近づいています。 バックヤード側の アプローチ 作り木の感じがとてもいいですね。
大工佐野孝幸 始まって以来の 3連休にしています。 この不況の中 皆様に可愛がって戴き なんと2月は 休み無しだったので 思い切って 職人さんには 休んでもらいました。 今日は 幼馴染の仲間が アルバイトに来たので 自分は 現場周りをします。 19日の夕方は コインランドリーあわわさんの オーナ茅原君 その友人達と富士 ...
この写真は 外の大型 冷蔵庫のアプローチ造りです。 変則的な基礎と 少し高めの 段差に 社長が気付き すぐに 実行!!! 社員さん スタッフさんが 使いやすいねって いってくれています。 その言葉は とても嬉しい 一言ですね。
20fdca36.JPG この写真は 外の大型 冷蔵庫のアプローチ造りです。 変則的な基礎と 少し高めの 段差に 社長が気付き すぐに 実行!!! 社員さん スタッフさんが 使いやすいねって いってくれています。 その言葉は とても嬉しい 一言ですね。
まかいの牧場の仕事も 大詰めを迎えています。 外側 建物のアプローチと 細かな所です。 写真は給湯器の屋根です。 自分の思っていた物よりも はるかに小さな物ですが 意外とやる事は 小さな物のくせに 同じで 若干てこづったしだいです。
まかいの牧場さんの レストラン (食べ放題)の試食会によばれてきました。 沢山のゲスト 料理にあふれかえっていました 美味しい物がずらりと並ぶと ダイエットの文字は 頭から吹っ飛びます。 ご馳走様でした。
M邸さんの ベランダ工事に 使う大きな柱が 特注で作り終わりました。 近所にある 市川製材で作ってもらい 作業場に・・・・・! これから プレナーがけをしたり 角を取ったり 塗装したりです。 大きな材料なんで 緊張と気合が入ります。
まだまだ 美やじまそば店 です。 門の基礎と 水車の 基礎が始まりました このお店は 全て完成すると とても素晴らしい物になると思います。
青木のテラス工事です 木製のテラスにこだわってもらい 外階段を作るのに 少し 庭の木を 移動しました。
富士市鷹岡 K邸 雨漏りのチェック 修復工事です。 少しの工程ミスで 雨の流れが変わってしまっていた 現場です。 約25年が過ぎ リフォームの タイミングですね。
沢山のリフォームが重なって 感謝しています サンプランナー富士様の 事務所間仕切りです。 遮音シートで 完全音漏れガード しました 仕上げはクロスです。
久しぶりに 電話も鳴らず だらだらした 日曜日でした 昼間 マウンテンボード のイベントを観に 吉原まで行って来ました アウトドア大好きなんで とても興奮しましたが なにせ今の体系ではと ダイエットを心がけようと思っています。 夕方から無性にラーメンが食べたくなり (この時点でダイエット失敗) 神奈川の秦野にあ ...
朝霧のログハウス M邸様の テラス交換工事をさせてもらっています。 今は 解体中ですが 勾配のキツイ斜面に 建物があるので 二階のデッキなのに 既に 6Mくらいの 高さのところもあり 以外と 解体に苦戦しております。 野村の顔が ホコリだらけで帰ってきた もので ちょいと嬉しかったです。
上からだと こんな感じ
何も聞かずに 行ったので 心の準備が足りませんでした 約7mの吹き抜けで 足場も ほとんど架かっておらず 屋根の角度は 45度の勾配 人間が立っていられる 角度ではないですね。 久しぶりに 高いところ 怖いな〜って思った現場です。
昨日 今日と自分の 親方の建前の 手伝いです。 清水のお寺の客殿作りです。 朝早く今から出発です
手刻みっていいですね
昨日は日曜日 久しぶりに 何も無く 丸金ラーメンで昼食を 食べる以外は 一日中ゴロゴロして 有意義な時間でした。 いま 全部地元の物と言うと おおげさ になってしまいますが。 杉と桧だけの 小さな建物を造っています。 自分が知っている限りの 金物が無くても 壊れない 工法を沢山使ってみました。 (今の一般住宅では出 ...
久しぶりに 沼津のアンジュパッセ 様にいって来ました! 小棚の依頼を受け 昨日は雨で 現場行かなかったので 寄らせてもらいました。 オーナーのH様 相変らず元気で 綺麗な方で いつもパワーをもらっています。 そろそろリニューアルして 1年経ちますが 自分の力作にかんどうしますね。
新しい特注の道具です 叩き鑿 普通の使いやすい長さは 9寸(270?)ですが あえて 首長にして1尺の長さに 木の部分(柄)以外はすべて 特注にしてみました。 今まで使っていた物は 見習いの野村ちゃんに プレゼントしました。 裏だし 砥ぎ 微調整して 早く はじめの 一叩きしたいです。
美やじまそば店 カウンターカッコいいと 好評です!!! 専用の椅子を大小5組 作っています 箱型にして 背もたれをなくしました 何年も食事に通い お客さんで 家でご飯食べてる様にリラックスしている人が 何人かいる そば店なんで 胡坐をかけるようにしてみました。 この後 塗装して 畳み入れます。
コインランドリーあわわさん 開店の記念写真です。 オーナーの茅原様とは 同級生! 一歩も二歩もすすんでいる 仕事の対する姿勢に 刺激を受けた 約1ヶ月でした。
急な電話に少し戸惑っています 内定もらった建設会社が 急なキャンセルで 就職先が無く 困っているので 面接をして下さい。 断る理由も無く 昨日面接!!! 似合わないスーツ姿の学生さん 家に戻って作業着に着替えてもらいました 数十分の面接では 自分はその子の中身を 見切れないので 私用とその他の面接以外は 就職先 ...
余談ですが あわわの オーナー 茅原くんとその仲間が 作っている つりクラブ 「田子浦三平会」 に入会させてもらいました。 ビギナーの集まり 三平会! 4月にアジつりを開催するそうです。
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
execution time : 0.389 sec